シャ長– Author –
-
図書館巡り
西葛西図書館【江戸川区立】訪問記録
西葛西図書館は駅から6分という好立地にあります。落ち着いて学習できる席が多くあり、地元の学生や会社帰りの社会人・フリーランスの方に人気があります。「かもめテラス」という館内の本を持ち出して読書ができるテラス席も利用することができ、いつもと... -
未分類
夜明け前が一番寒い
気象の勉強をしていると「1日の中で一番寒い時間帯は日の出直前」と習います。 次のグラフは羽田の1993年から2020年の28年間のそれぞれの月初日の気温を平均したものです。日の出時間も季節によって変わります。 それぞれの日は28年分を平均した値なので順... -
未分類
30年のスパンで見る平均気温
春から夏へ、そして夏から秋、秋から冬へと季節は移り変わります。大きな流れで見ると、寒い冬から夏にかけては気温が上がり、暑い夏から冬にかけては気温が下がっていきます。しかし、季節はまっすぐその方向へ進むわけではなく、冬に向けて寒さが増して... -
未分類
羽田空港で一番風が強かった日
過去の羽田での風速に注目してみます。 羽田で観測した最大風速は34.8m/s トラックが倒れる風 記録が残っている羽田での最大風速は2019年10月12日の34.8m/s(68kt)です。走行中のトラックが横転しうる強風です。なぜこのような強風が吹いたかというと10月と... -
図書館巡り
東葛西図書館【江戸川区】訪問記録
南北に長い江戸川区内において、区立図書館としてもっとも南にある図書館です。資料数も13万冊と豊富にあります。大型ショッピングモールに隣接しており、地元の人の生活にとけこんでいる図書館です。21時30分まで開いているので学校帰りに自習で立ち寄る... -
図書館巡り
東京海洋大学越中島図書館の訪問記録
東京海洋大学は旧東京商船大学と旧東京水産大学が2003年に統合して設立された国立大学です。国内唯一の海洋系大学として、「海を知り、海を守り、海を利用する」ことをモットーに、海洋生命科学部、海洋工学部、海洋資源環境学部の3学部を有します。学生数... -
図書館巡り
【中央区】京橋図書館(本の森ちゅうおう)の訪問記録【中央図書館】
2022年12月に開館した新しくモダンな図書館です。中央区の中央図書館として38万冊以上の資料を揃えています。 京橋図書館のレビュー 【資料の充実度】資料数38万冊の中央区立で最大の図書館。本棚に並んでいるものだけでなく、書庫にも多くの本があるので... -
未分類
図書館が無料であるワケ
現代の公立図書館は、多くの人にとって「無料」で本や資料を利用できる場所として親しまれています。1冊買うと1000円、2000円あるいは数万円もする本も図書館でならタダで閲覧・貸出ができるのは魅力的ですよね。 ではなぜ図書館は無料なのか、ご存じでし... -
未分類
Hello world!
Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!
1