東京海洋大学越中島図書館の訪問記録

東京海洋大学は旧東京商船大学と旧東京水産大学が2003年に統合して設立された国立大学です。国内唯一の海洋系大学として、「海を知り、海を守り、海を利用する」ことをモットーに、海洋生命科学部、海洋工学部、海洋資源環境学部の3学部を有します。学生数は大学院も含め3000人弱と規模の大きな大学ではありませんが、専門性が高く、海洋国家である日本にとって重要な教育機関です。船舶の船員養成も行っています。

東京海洋大学では、一般向けにも附属図書館を開放してくれています。海洋に特化した専門性の高い図書館で、品川本館(26万冊)と越中島分館(22万冊)の2つがあります。今回は越中島分館を訪問したレビューです。

目次

東京海洋大学越中島図書館レビュー

【資料の充実度】資料数22万冊で大規模図書館に匹敵する規模。海洋に特化した資料が多く、海好きにはたまらない図書館。気象など海洋に関わる資料も豊富。
【学習・作業性】すべての閲覧席に蛍光灯とコンセントが有り、持込パソコンで作業ができます。学外者用のWi-Fiはなし。机の作業範囲も広い(52cm×80cm)。
【居心地・雰囲気】おそらく築50年以上の建物で昔ながらの落ち着いた図書館を味わえます。清潔感もあり眺めもよく快適。館内のトイレはウォシュレット付きですが、ちょっと古めのトイレ(15年くらいは経過か)。
【アクセス】JR京葉線「越中島」駅 徒歩4分。大学の門を通過するときは緊張しますが、大丈夫です。
【独自性】100年以上の歴史を持つ大学で「海洋」に関する古今東西の専門書を所蔵しています。
【おすすめ度】建物は古いですが、昔ながらの大学の図書館。人も少なく、作業学習に集中できる。しかしあくまで学生のための図書館なので積極的に学外者におすすめするのもどうかと思い☆4.5です。

持込パソコン利用電源Wi-Fi
×

東京海洋大学越中島図書館について

基本情報

開館時間□月〜金曜日:8時30分~20時00分(長期休業中は9時00分~17時00分)
□土曜日:9時45分〜17時00分(長期休業中は休館)
□毎月末日:13時00分〜20時00分(長期休業中は休館)
↓↓<<開館日・休館日は必ずチェック>>↓↓
東京海洋大学附属図書館カレンダー
https://lib.s.kaiyodai.ac.jp
※越中島図書館はリンク先で下にスクロールしてください
休館日■日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)
■長期休業中の土曜日
■長期休業中の毎月末日
■大学一斉休業日(8月中旬の2日間)
※都合により臨時休館有り
↓↓<<開館日・休館日は必ずチェック>>↓↓
東京海洋大学附属図書館カレンダー
https://lib.s.kaiyodai.ac.jp
※越中島図書館はリンク先で下にスクロールしてください
所在地〒135-8533
東京都江東区越中島2-1-6 
TEL:03-5245-7362
交通機関・JR京葉線・武蔵野線「越中島」駅 徒歩約4分
・東京メトロ東西線・都営大江戸線「門前仲町」駅 徒歩約12分
・東京メトロ有楽町線・都営大江戸線 「月島」駅 徒歩約13分

学外の人のための車、バイク、自転車を置く場所はありません。必ず公共交通機関を使ってください。大学側のご厚意で一般人にも開放されているので、大学に迷惑をかけないようにしましょう。なお、障がいなどの理由がある方については事前に大学に相談してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

図書館で勝手に仕事をしている小さな会社のドケチ社長。口癖は「コーヒーの一滴は血の一滴」

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次